育休中はスキルアップに資格取得がお勧め!育児中の勉強法や通信講座もご紹介!

公開日: 2022/10/28
「キャリアアップの為に資格を取りたい」

「資格を取るなら、産休もしくは育休中かも?」


などと考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

今回は、もし実際に産休育休中に資格を取る場合、どのような方法・時間で勉強したら良いかというポイントを紹介していきたいと思います。

育休中の女性に、厳選してお勧めする講座スクールについても触れていますので、是非最後までご覧下さい。

1. 産休・育休中にどうやって勉強する?


「家事・育児の合間に、どう勉強したらいいか?」は一番気になる点だと思います。

実際に行われている勉強方法を4点ご紹介します。


子供が生まれる前に一気に学ぶ

産休中に一番余裕がある時期と言えば、出産前と言えるでしょう。

産休取得の時期は34週以降から取得可能と言われています。

可能な時期から出産まで1ヶ月以上の休みは可能であれば取得できますのでそれを勉強時間に充てるのも1つの方法です。


出産が近い時期は医師から安静を指示される事も少なくなく、定期検診や買い物等の用事と家の往復の日々を淡々と過ごす方も多いです。

上にお子さんがいない手が空く事も多くなるので、残り少ないマタニティライフをお勉強に充てるのは、出産の緊張も紛れてかえって精神的に良いかも知れません。


子供が寝ている時間で勉強

子供が寝ている時間も、育休中の中で勉強時間に充てられる貴重な時間です。

子供も生後4か月以降になると昼と夜の区別が付いてくるので、まとまって寝てくれる事も多くなり、家事や勉強のスケジュールも立てやすくなります。

といっても、子供の睡眠の時間やタイミングは赤ちゃんによって違ってきますので「もし子供がよく寝る赤ちゃんだったら」という程度で考えておくのが良いかも知れません。


日々のスキマ時間を活用

育児休暇の間は出勤する必要が無いので、状況の工夫次第では育児家事以外の時間を全て自分の時間に充てる事ができます。

ネットスーパーを利用したり、食洗器や洗濯乾燥機を導入するなど、出来る範囲で家事を短縮し、余裕が出来た時間を勉強に充てるのもベストな方法です。


テキストを広げたり等は育児の合間だと難しいかもしれませんが、小さなメモで専門用語を覚えたり、学習して分からなかった内容をスマホで調べたりと、授乳や家事作業の合間にスマホ片手に学ぶなどして、独自の行いますい学習方法を編み出し、スキマ時間を活用するのも手段の1つです。


実家や旦那さんの力も借りてみる

家族に協力してもらって、勉強時間を作る事も最良の方法です。

とくに産まれてくるお子さんが第一子の場合(双子以上でしたら話は別ですが)家庭によっては初孫でご両親も喜んで育児に協力してくれる事もあります。

もちろん旦那さんが一番頼るべき存在という事も忘れてはなりません。

旦那さんにどんどん協力もらって、自分の勉強時間と自由時間を確保しましょう。

2. 産休・育休中の勉強方法とは


ここからは慌ただしい育児生活の中での、最適な勉強方法を2つ紹介します!


通信講座を利用する

通信講座は学校に行くより、だいぶ金銭的に安く資格を取得できます。

子供がよく寝ている日や機嫌良く遊んでいる時など、余裕がある時などに学習量を調整し、自分のペースで学ぶ事が出来るのも通信講座のありがたい点と言えます。


通信講座は一見在宅で淡々と独学するイメージですが、オンライン講座を兼ねて授業を進めてくれる学校や、迅速に質問等対応してくれる所もありますので、まるで対面で授業を受けているような感覚で学習する事ができます。


気になる内容を独学で始めてみる

幸い現代ではインターネットで必要な情報をいくらでも集める事が出来ます。

資格によっては専門サイトも沢山あり、充実して知識を入れる事ができますが、最近では専門的な情報を発信している資格系インスタグラマーや、学習系Youtuberなどが多数活躍しているので、これらを活用するのもお勧めです。


専門サイトなど文面の方が学びやすい方もいれば、動画の方が頭に入りやすい方もいらっしゃると思いますので、ご自身が理解しやすい情報源を見つけ、少しずつ独学から初めていくのもとても良い方法です。

3. 資格取得やスキルアップにおすすめの講座・スクール3選

ここからは、育休中の方にピッタリな講座を厳選して紹介します!


ユーキャン

ユーキャンといえば通信講座の定番と言っても過言ではないくらい知名度の高い資格系スクールです。

資格可能な資格も160以上と非常に多いのも、他には無いポイントです。

通信講座は主に自宅でコツコツ学んでいくイメージですが、試験対策用の教室講義やスキルアップセミナー等も開催しており学習サービスが非常に充実しています。

クイズアプリやオンライン講座などWeb学習もあり、スキマ時間に学習しやすいという声もありました。


資格によっては教育訓練給付制度を受けられたり、入学する時期によっては学費割引キャンペーンも行われているので、お財布に優しく資格を取りたいという方は、ぜひ制度やキャンペーン等チェックしてみて下さい。


Famm

FammはオンラインのWebデザイン講座専用スクールです。

もともと家族向け写真サービスの企業なので、ベビーシッター無料派遣・学習期間が短期間(1ヶ月)・平日の午前中のみの授業など「育児中のママ」本位の育児サービスが用意されています。

卒業後も質問等の対応サービスや、お仕事案件も5件まで保障されています。


ユーキャンと違い、扱っている資格はWebデザインのみですが、こちらを取得するとYoutubeの動画編集や、SNS広告動画・イベント関係の動画製作など、仕事の領域は確実に広がる資格です。

取りたい資格がWebデザイン講座に確定している・絶対に育休中に1つは資格をゲットしたいという方は、育児サポートが充実しているこちらで検討していくのもベストな方法です。


SHElikes

SHElikesは女性限定のキャリアスクールです。

定額制・オンライン講座か通学か選べる・在宅可能な資格を中心に扱っているのが特徴です。

取得可能な資格はWebデザイン、SNS運用、動画編集など在宅可能な資格中心に29種類用意されています。


授業スタイルは主にオンライン講座ですが、子供を家族に託して外で勉強したいという方は、全国に4校あるので可能であればお近くの教室で受講する事もできます。

子供が産まれたらとにかく在宅で収入を増やしたい、育休明けに副業したいけれど何から始めたら良いかわからない、という方向けにカウンセリングや無料体験も行っています。

いつか在宅で何かやりたいけど、何をしたらいいか分からないという方は、こちらに一旦足を運んでみるのも良いかも知れません。

4. まとめ


以上、産休・育休中にどうやって学習するか・産休・育休中の勉強方法・おすすめの通信講座について紹介してきました!

人生のどのステージにいても、将来への不安、育休後の不安は出てくると思います。

スキルアップするために通信講座を受講する事はご自身にとって、とても需要がある事と言えるでしょう。

スキルアップだけでなく、副業など、育休産休中を機会に是非検討してみるのは如何でしょうか? 最後まで読んでいただきありがとうございました!