
起業家向け!ビジネスを学べるオンライン講座とは?
「いつかは自分の力でビジネスを始めてみたい」
「副業から起業にステップアップしたい」
そんな思いを持つ30〜40代のIT系ビジネスパーソンが増えています。とはいえ、起業にはマーケティング、資金管理、営業など、ITスキルだけでは補えない幅広い知識が必要です。
たとえばこんな不安、ありませんか?
・ビジネススキルの不足
・安定収入の喪失への不安
・人脈・チーム作りの難しさ
・時間管理とリソース配分の難しさ
そこで注目されているのが、オンラインで手軽に学べるビジネス講座。忙しい方でも、スキマ時間を使って起業に必要なスキルを身につけられます。
この記事では、起業家に必要なスキルや学び方、具体的なオンライン講座の例を紹介します。これから起業を考えている方や、すでに始めていてもっと成長したい方に役立つ内容をお届けしますので、ぜひ参考にしてくださいね。
1. 起業家に必要なスキルとは?

起業家として成功するには、「技術」だけでなく、「ビジネスを成立させる力」が欠かせません。特にITスキルを持っている方は、プロダクトづくりには強い反面、「どう売るか」「どう利益を出すか」に課題を抱えるケースが多く見られます。
以下の5つは、30〜40代のIT系起業家が最初につまずきやすいポイントでもあり、学んで備えておくべき基本スキルです。
1. ビジネスモデル設計力
例:動画編集スキルを活かして起業する場合単に「編集できます」ではなく、
・ターゲット:例)Instagramを活用したい中小企業
・サービス内容:1本60秒の縦型動画制作(構成+編集)
・単価設定:1本あたり2万円、月4本のパッケージで月8万円
・差別化要素:業種別テンプレートを活用し、短納期対応
このように、「誰に」「何を」「いくらで」「なぜ選ばれるか」を明確にする力が必要です。
2. マーケティング力
自分の商品やサービスを届けるためには、顧客の行動を理解し、効果的にアプローチする力が求められます。・SEO対策で検索流入を月1,000PVまで増やす
・SNSを活用し、Instagramから月3件の新規問い合わせ獲得
・知人や過去の取引先から紹介をもらう仕組みづくりも重要
3. セールススキル(提案・契約力)
「良いサービス」でも、提案の仕方で契約率は大きく変わります。・ヒアリングシートを用意し、顧客の課題を明確にする
・過去の成果事例を3つ用意して説得力を持たせる
・提案資料や価格表を事前に作っておくことで受注率アップ
例:商談10件中、受注3件(受注率30%)を目指す、といった数値目標を持つのも効果的です。
4. 会計・資金管理スキル
起業初期は「売上よりキャッシュが大事」と言われます。・会計ソフト(例:freeeやマネーフォワード)を活用し、月次で収支確認
・3か月分の固定費(サーバー代、広告費など)は手元に確保
・売上目標に対して、月ごとの収入と経費のシミュレーションを行う
5. 人脈づくり・チーム構築力
最初はひとりでも、やがて外注や仲間との連携が必要になります。・動画制作は自分で、SNS運用は外注する、など役割分担
・ストアカや勉強会、Twitterなどで横のつながりを作る
・一緒に組めるフリーランスやパートナー候補を3人以上確保する意識
これらのスキルは、すべて「今からでもオンラインで学べる」ものです。
「苦手だから起業できない」のではなく、「苦手を潰せば、起業がもっと現実的になる」のです。
2. 事業計画の立て方と実行法
起業を成功させるカギは「ちゃんと準備すること」です。準備の中心になるのが事業計画です。
ステップごとのポイント:
■ステップ1.シンプルな事業計画書を作る
A4一枚に、商品内容、ターゲット、価格、販売方法、競合との差別化などをまとめます。
■ステップ2.市場調査をしてみる
同じようなサービスがどのくらいあるか、価格帯はどうか、SNSで「#副業」などのハッシュタグを使って調べるのも有効です。
■ステップ3.お金の流れを整理する
Excelや無料の会計アプリを使って、初期費用・毎月の支出・目標売上をざっくり計算してみましょう。
■ステップ4.小さく始めてテストする
いきなり大きく始めず、まずは知人やSNSで数人にサービスを提供して、反応をチェックしましょう。
■ステップ5.振り返りをする
うまくいかなかった部分を見直して、次に活かす習慣が大切です。
3. スキルシェアで学べるビジネス講座
オンラインで学べる講座はたくさんありますが、なかでも「スキルシェア」型のプラットフォームは、実践的な内容が多く、初心者でも始めやすいのが特徴です。
おすすめのプラットフォームと講座例:
1.Udemy
動画中心の講座。たとえば「ゼロから学ぶ起業入門」や「個人事業主のための会計基礎」など、安価で分かりやすい講座が多いです。
■講座例:ゼロから学ぶ起業の教科書
(ビジネス全体を学べる講座)
■内容:ビジネスモデル、集客、資金計画、販売戦略など、起業に必要な全体像を解説
■特徴:図解や具体例が多く、初心者でもわかりやすい
■おすすめ度:★★★(初めての人向け)
2.ストアカ
講師と直接つながれる日本発のサービス。
例:「売れるサービスの作り方」「ITエンジニア向け副業スタート講座」などが人気です。
■講座例:個人事業主のためのカンタン経理&確定申告講座
( 会計・お金の管理を学べる講座)
■内容:帳簿の付け方、経費の考え方、会計アプリの使い方など
■特徴:税理士が講師を務め、実務に強い
マンツーマン形式や少人数もあり
3.Schoo(スクー)
ライブ授業+アーカイブ視聴が可能。現役の経営者やマーケターが教える講座が豊富です。
■講座例:現役マーケターが教える「売れる仕組み」の作り方
(マーケティング・集客力を鍛える講座)
■内容:ペルソナ設定、SNS運用、LP(ランディングページ)戦略など
■特徴:実務に直結した内容で、すぐに使えるノウハウが豊富
ライブ授業+録画視聴可
4.YouTube
無料で質の高い情報が手に入ります。「両学長」「マナブ」などのチャンネルでは、実体験をもとにしたビジネスの学びが得られます。
■講座例:両学長「リベ大」ビジネススキル編
(起業家マインドを育てる講座)
■内容:起業に必要な考え方、マインドセット、資産形成など
■特徴:無料で学べ、具体例が豊富。モチベーションアップにも最適
■毎日更新で継続的な学びが可能
気になる講座はありましたか?
この他にも、スキマ時間を活用しながら知識を習得できる講座もあります。
まずは自分の学びたい内容を整理して、目的に合った講座をどんどん見つけてみてください。
4. 起業後の成長戦略
起業してからも、学びと改善は続きます。事業が軌道に乗ってきたら、次のステップとして「成長戦略」を考えましょう。
成長のためのヒント:
1.PDCAをまわす
Plan(計画)→ Do(実行)→ Check(確認)→ Act(改善)を意識して行動しましょう。
2.顧客との関係づくり
LINE公式アカウントやメールマガジンなどで、お客様との接点を持ち続けることが大切です。
3.仲間や外注先を見つける
業務が増えてきたら、クラウドワークスやココナラで外注化することも検討しましょう。
4.数字を見ながら判断する
売上だけでなく、広告費、リピート率、利益率などの指標を見て、改善ポイントを探します。
5.学び続ける
自分の専門分野以外にも、経営やマーケティングなど幅広く学ぶ姿勢が、長期的な成長につながります。
5. まとめ:起業家として学ぶべきオンライン講座
あなたが今、「自分の力でビジネスを立ち上げたい」と思っているなら、それはすでに“起業家の一歩目”を踏み出している証です。
起業は不安や孤独との戦いでもあります。でも、だからこそ「学ぶ力」こそが、あなたを支える武器になります。
起業に必要なスキルは、最初からすべて備わっている必要はありません。むしろ、多くの成功した起業家たちは、必要に応じて学び、試し、改善しながら前に進んできた人たちです。
マーケティングを学べば、届けたい相手に声が届くようになる。会計を学べば、不安だったお金の流れが見えるようになる。セールスを学べば、自分の商品にもっと自信が持てる。
そして何より「自分の未来は、自分で切り開ける」という確信を得られるのです。
オンライン講座は、ただの勉強ツールではありません。あなたの挑戦を応援してくれる、心強いパートナーです。
迷っているなら、まず1つだけ講座を受けてみてください。学びが始まった瞬間、未来が動き始めます。
あなたの情熱と努力が、誰かの役に立ち、社会に価値を生み出す日がきっと来ます。
その一歩を、今ここから踏み出してみましょう。