マッチングアプリでの悩みを解決!私がうまくいかない理由って!?

公開日: 2021/11/5

「マッチングアプリを利用して出会う」という考え方は令和になってからは当たり前になりつつあります。

近場でなかなか出会いに恵まれない人にとっても、マッチングアプリは強い味方です。

実際に多くの男女がマッチングアプリを利用して出会っているわけですが、やはり悩みはつきものです。

「ピンとくる人がいない…」 「長続きしない…」 など、今回はマッチングアプリを利用する女性に向けた悩みを解決する方法を解説します。

ぜひ参考にして素敵な彼をゲットしてくださいね!

1. マッチングアプリでこんなお悩みありませんか?

マッチングアプリは気軽に利用できて、自分にあった人を大勢の中から探すことができます。

しかし、その便利さやアプリの登録者によっては利用者である私たちは悩みを抱えることも。

ここでは、マッチングアプリを利用する女性から聞かれがちな

  • 好みの人とマッチングしない
  • メッセージが続かない
  • 誠実じゃない人からアプローチされることが多い


といった3つの悩みに注目してみましょう。

1-1. 好みの人とマッチングしない

「いいねはたくさん来ても、その中に好みの人がいない…」 そんな悩みを抱えている人も少なくありません。 マッチングアプリは大抵男性からアプローチする傾向があります。 女性はその中から気になる人がいればメッセージのやりとりをするというパターンが多いですよね。 当然その中に自分の好みの人がいないという可能性あります。

1-2. メッセージが続かない

好みの人とマッチングしても、メッセージが長続きしないと嘆く声も。

マッチングアプリではメッセージのやりとりを繰り返してデートから交際に発展させていきます。

メッセージが続かなければ、その後のステップもありえませんよね。

「相手のメッセージが冷たい…」

「なんだか話が噛み合わないな…」

といったことからメッセージの返信をやめてしまった経験があるかもしれません。

自分が合わないと感じれば、メッセージを送るのをやめてしまうことも必要なこと。

しかし、自分が合わないと感じるように、相手も同じように感じている場合もあります。

1-3. 誠実じゃない人からアプローチされることが多い

マッチングアプリを本来とはかけ離れた目的で利用している人は多くいます。

  • 遊び感覚で登録する人
  • 詐欺
  • サクラ
  • 勧誘

特に、遊び感覚で登録している人は会話内容や口調も軽く、個人情報をすぐに聞き出そうとしたり、飲みに行こうなどとしきりに誘ってくることも多いです。

軽率なメッセージに嫌気がさしてマッチングアプリの利用を辞めてしまう人も。

トラブルに巻き込まれないためにも、こうした人たちと真剣に恋愛を求めている人を見分ける必要がありますね。

2. 好みの人とマッチングしないときの対処法

好みの人とマッチングしないからと諦めるのはまだ早いですよ!

ここからはすぐにできる対策法を紹介していきます。

2-1. プロフィール文章を見直す

まずは自分のプロフィール文章を充実させることから始めましょう。

プロフィール文章が手抜きであれば、相手はあなたがどんな人であるのかが文章からわかりません。

どんな人かわからない以上、メッセージを送るのを躊躇してしまうことも考えられます。

また、プロフィール文章には自分がマッチングしたい人のことを想定して書くと良いでしょう。

例えばあなたが犬が好きで、マッチング相手にも犬好きを求めるなら「犬が好きな方と仲良くしたい」などの旨を記載しておきましょう。

対象を限定することで、よりあなたに興味を持った人からアプローチを受けることができます。

しかし、あまり長々と文章を書いてしまうのは逆効果ですので注意しましょう。

2-2. プロフィール写真を見直す

マッチングアプリは直接顔を合わせて話すわけではないので、プロフィール写真は重要になってきます。

プロフィール写真を自身ではなく、キャラクターや動物などに設定しているのであればマッチング率はかなり減ることになります。

極力、自画像をプロフィール写真として設定するようにしましょう。 もちろん「顔がかわいい・綺麗」もマッチングではポイントになりますが、清潔感も同じく大切なポイントのひとつです。

プロフィール写真を選ぶ際は、

  • 生活感が感じられるような自然な写真
  • 溢れんばかりの笑顔
  • 女性らしさをアピールした服装や髪型


などに気を配ってみましょう。

2-3. 自分からもアプローチしよう

男性からのアプローチが多く、その中からと考える方も多いですね。

しかし、待っているだけでは好みの人が現れるとも限りません。

自分から好みな人を見つけてアプローチしてみましょう。

「自分からアプローチするのが苦手…」 「がっついてるって思われないかな…」 と不安な気持ちを抱える必要はありません。

好みな人だからといって必ずしもメッセージでアプローチしなくても大丈夫です。いいねなどのちょっとしたアピールでも十分。

多くの男性は女性からいいねをもらえるだけでも嬉しいものですからね。

いいねをもらった男性があなたのプロフィールを確認して興味を持ち、メッセージを送ってきてくれるケースもありますので、気軽にいいねしてみましょう。

3. メッセージが続かないときの対処法

好みの人がいてもメッセージが続かなければ意味がありませんね。

もちろん、続かない原因は相手にあることも多いです。

しかし、自分に全く原因がないと言えるでしょうか?

ここからはメッセージが続かないときの対処法を解説していきます。

3-1. 初回は丁寧なメッセージを送ろう

初回のメッセージでは丁寧さを心がけましょう。

初回のメッセージはいわば初対面のあいさつです。

初対面からいきなりタメ口だったり、態度がおかしければ、相手によくない印象を持つのは当然のことです。

最初についた印象はなかなか後になっても簡単に解けるものではありません。 最初のメッセージが一番肝心です。

メッセージ内容は以下の例文を参考に書いてみると良いでしょう。

初めまして。〇〇と言います。
いいねありがとうございました!
プロフィールを拝見いたしました。
実は私も犬が大好きなんです!
現在は自宅でチワワを二匹飼っています。
△△さんはどんな犬がお好きなんでしょうか?
△△さんとメッセージのやりとりをできればなと思います。
よろしくお願いします!

ポイントは相手のプロフィール内容に触れることです。

このようなメッセージが送られてくれば、相手は自分に興味を持ってくれてるなと思いますよね。

注意点としては

  • あいさつだけの短文
  • メッセージが長すぎる
  • タメ口などの崩した言葉遣い


などは避けるようにしましょう。

3-2. 受け身ではなく、話題づくりを積極的にしよう

相手からの質問に淡々と答えていくだけではメッセージは長続きしません。

メッセージのやりとりでさえも受け身になっている必要はありませんので、自分からも適度に質問してみましょう。

相手と同じように、こちらも質問をすることで会話を弾ませるだけでなく、相手に「自分に興味を持ってもらえてる」と思ってもらうことができます。

相手のプロフィールを見て、共通の趣味を持っていれば、その趣味についての質問をしていけば会話は広がりますね。

仮に共通の趣味がなくても、自ら話題を広げていく気持ちが大切です。

そのために相手の趣味について質問してみるのも良いでしょう。

「趣味にサーフィンとありましたが、よく行かれるんですか?」

「ギター弾けるんですね!どんな曲を弾いてるんですか?」

自身の趣味に関することなので、相手も喜んで話してくれるはずです。

それを受けて「自分もこんな趣味があります!」と切り出せば自然とメッセージは続くことでしょう。

3-3. 返信に困る内容は送らないようにしよう

相手が返信に困る内容はNGです。

具体的には以下のような内容は避けた方が良いでしょう。

  • 個人情報に関わる質問(住所、職場、家庭環境)
  • 仕事や実生活での愚痴
  • 「うん」「はい」など一言での返信
  • 長文でのメッセージ


例えば長文でメッセージが送られてきた場合。

何行も続く大量の文字の羅列は読むのもしんどいですし、どう返信していいかもわかりません。

こうした内容は相手が返信しづらいため、迷った挙句そのままスルーされてしまう可能性も。

これでは何のためにマッチングアプリを利用しているのかわかりませんね。

会話は相手がいて初めて成立します。

一方的なメッセージや相手のことを考えないメッセージは、相手から避けられてしまうので注意が必要です。

3-4. 早めの返信を心がけよう

メッセージをもらったらなるべく早めの返信を心がけましょう。

返信が遅くなると、「自分と話していても楽しくなかったかな…」と相手が自分に対する興味が薄いと感じてしまい、そのままメッセージのやりとりを終えてしまうことも。

メッセージの返信速度は相手との距離感にも影響してくるわけですね。

また、「返信が遅い!」と相手側からメッセージの催促が来るケースも考えられます。

返信速度の早い遅いは人によってそれぞれです。

「1日たっても返信がない…」と考えている人がいれば、「2日以上空くとさすがに遅いかな?」と考える人も当然います。

返信の目安としては1日1メッセージ以上送れるようにしておくとベストです。

すぐに返信できない場合でも「この時間ならすぐに返信できます!」と相手に事前に伝えておくことも有効的な手段です。

4. 真剣な恋愛を求めている相手の特徴とは

マッチングアプリで出会いを求めているなら、相手も同じく本気で出会いたいと思っている人がいいですよね。

しかし、遊び感覚で登録する人や詐欺や勧誘といった目的の人も少なくありません。

ここでは真剣な恋愛を求める相手を見分けるための特徴を解説します。

4-1. プロフィール文が丁寧で自己開示をしている

真剣な恋愛を求めているのであれば、それはプロフィールに必ず現れます。

自分の目的がはっきりしている人たちなので、清潔感の感じられる写真や詳細な自己紹介とプロフィールに抜かりはありません。

「純粋に恋人を探しています」 「真剣にお付き合いできる方とのやりとりを希望しています」 とプロフィールに書かれていれば、まず信頼度は高いでしょう。

4-2. こまめにメッセージのやりとりをしてくれている

また、こまめなメッセージのやりとりは欠かしません。

話題も適度に提供してくれるので、より中身のある会話を楽しめます。

あなたを気に入っていれば、相手はもっとあなたのことを知りたくなるはず。

そればかりでなく、自分のことも知ってもらいたいと自己開示も惜しみません。

「真剣にお付き合いしてみたい…」と思ったら、こちらも思い切って自己開示していきましょう。

4-3. 正しい言葉遣いや気遣いができている

相手の真剣さは言葉遣いや文脈からも感じ取ることができます。

決して初回のメッセージからタメ口や軽い口調でメッセージを送ることはありません。

こちらを敬った丁寧な言葉遣いができています。 また、気遣い言葉も多く見られます。

例えば、仕事が終わって夜遅くに帰宅してきた場合。

今帰宅したことをメッセージすれば、 「今日は遅くまでお疲れ様でした。」 「早めに寝て、ゆっくりしたほうがいいですよ。」 など、配慮も忘れません。

メッセージの返信なども決して自分の都合を押し付けることもないので、こちらの都合を考慮してメッセージを送ってきてくれます。

気遣いのできる男性は女性からしても評価は高いのではないでしょうか。

5. まとめ

マッチングアプリを利用する際の悩みについて見ていきました。

今回のまとめとして…

  • 好みの人がいない場合はプロフィールを更新する、自分からアプローチしてみる
  • メッセージが続かない場合は積極的な話題作りと早めの返信を心がける
  • 誠実でない人と真剣に恋愛を求めている人を見分けることが大事
  • 丁寧な口調ややりとり、相手を気遣う優しさなど見分けるポイントを抑えておく


悩みを少しでも解決するために、すぐに行える対策方法ばかりでしたね。

まずは自身のプロフィールから見直してみることを始めてみてはいかかでしょうか?