ネトゲをきっかけに仲良くなった友達とオフ会を当して会いたい!またオフ会を開催するときの注意点や場所、実際の体験談について!

公開日: 2022/6/24
ネトゲとは主にネット上でできるオンラインゲームのことで、最近では幼い子どもから大人まで幅広くプレイしている方が多くいます。

そんなネトゲで知り合った相手とネット上だけではなく、実際に会って話してみたいと思っている方も少なくありません。

さらに、オフ会と呼ばれる集まりなども頻繁に開催されています。

そこで今回は、ネトゲで知り合った相手と実際に会う場合のおすすめの場所や注意点、体験談などを詳しく紹介します。

1. 男性同士のオフ会におすすめな場所


男性同士で会う場合、趣味や考え方が合いやすくさまざまな場所に気軽に行けることも多いです。

しかし、元々の友人同士でも会社の同僚でもなくネトゲで知り合った相手なので、必ずしも価値観や趣味が合うとは限りません。

まず最初に、男性同士のオフ会におすすめな場所を3つ紹介します。

1-1. 居酒屋などの飲食店

居酒屋などの飲食店は好き嫌いが別れにくく、誰でも立ち寄ったことがあるのでおすすめの場所になります。

さらに、男性同士の場合だと、初対面であっても気軽にお酒を飲むことがしやすく、居酒屋を提案しても不安に思われてしまう心配も少ないです。

また、初対面に対する緊張感なども緩みやすい場なので、初めてのオフ会には効果的です。

しかし、楽しいからといっての飲みすぎて周りの方やオフ会参加者の方たちに名歌枠をかけてしまわないように注意することが大切です。

1-2. レジャー施設

お互いに少し趣味や好みが違っていても、レジャー施設ならそれぞれの好みの遊びも見つけやすく体を動かす機会も多いので、初対面のオフ会でも楽しみやすいです。

さらに、普段体をあまり動かしていない方などは、気分転換やストレス発散などのメリットも多いので、日頃の疲れを取ることもでき効果的な場所でもあります。

そのため、昼間からオフ会を行う場合などにレジャー施設を利用することもおすすめです。

しかし、相手によってはあまりアウトドアや体を動かすことが好きではない方もいるので、そういった方たちもいることも十分に理解しておきましょう。

1-3. レンタルスペースを借りてゲーム大会

ネトゲで知り合った相手なら、相手のことをほとんど知っていない状態でも、お互いにゲームが好きということはわかります。

それなら、普段はオンライン上で行ってる相手と実際に隣同士になってゲームしてみることも普段とは違う刺激的な経験ができて楽しめます。

そのため、お酒や食事、レジャー以外にもレンタルスペースを共有してオフでもゲームしてみてはいかがでしょうか。

しかし、参加者が多くなってしまう場合、なかなかレンタルスペースを借りられないこともあり得るので、事前に予約しておくなどの対策を行うことをおすすめします。

2. オフ会を開催する際の注意点


オフ会で普段では合わない相手と趣味を楽しんだりすることはとても刺激的で楽しいです。

しかし、そんなオフ会も注意しなければいけないことがあります。

続いては、オフ会を開催する際の注意点を3つ紹介します。

2-1. 待ち合わせ場所は誰でもわかりやすい場所にする

オフ会に参加する場合、必ずしも住み慣れた街で開催されるとは限りません。

場合によっては、県を跨いで参加することもあり得るので、そういった場合も考慮して誰でもわかりやすい場所を待ち合わせに指定しましょう。

また、似たような建物や目標がいくつかあるような場所も始めてくる方には混乱を招いてしまうので、注意が必要です。

2-2. 服装の特徴などを事前に共有しておく

待ち合わせ場所をわかりやすく指定していても、そこにオフ会参加者以外の方が多くいると、誰がオフ会参加者なのかわからなくなってしまいます。

事前に顔合わせなどを行っている場合ならわかるかもしれないですが、初めての場合、服装や自分の特徴などを事前にわかりやすく説明していないと、同じ待ち合わせ場所にいるのに会うことができなくなってしまいます。

そのため、待ち合わせ場所と合わせてその日に着てくる服装や服の色、自分の身なりの特徴なども添えて相手に伝えておきましょう。

2-3. ゲーム上と実際では性格が異なることを理解しておく

いくらネトゲで気が合うもの同士でも、ゲーム上での性格と実際に遊ぶときの性格が同じだとは限りません。

ゲームの時は明るく元気な性格でも普段は大人しかったり、その逆の場合も考えられます。

しかし、。そのギャップに動揺したり不安に思ってしまうと、なかなか相手と打ち解けることもできなくなってしまいます。

そのため、あらかじめ、ネトゲ上とは性格や考え方が異なる可能性があることを十分に理解しておくようにすることが大切です。

3. オフ会のリアルな体験談を紹介


実際に、オフ会に参加してどのような感想を抱いているのか、楽しかったのか、失敗談ななど、オフ会のリアルな体験談を続いては3つ紹介します。

3-1. 人見知りが集まってしまい、会話が続かなかった

ネトゲ上では、顔をお合わせて話すことがなく、初対面の相手でも気さくに話すことができていても、実際に顔をお合わせて話してみると緊張してしまいなかなかうまく話せなくなってしまうこともあります。

その結果、お互い人見知り状態になってしまい、会話がうまく続かなかったり気まずい状況になってしまった、と感じる方が多くいます。

そのため、事前に何を話そうか、どうやって打ち解けるか、などを考えてオフ会に参加すると効果的でしょう。

3-2. ゲーム内の名前で呼び合う

オフ会に参加している方の本名ではなく、ネトゲで使用しているプレイヤー名をオフ会でも呼び合って、話すことでゲーム内で話しているような感覚を持ちやすく巣を出しながら話せるようになります。

また、オフ会で顔を合わせていて自分の本名を簡単に打ち明けたくないという方も少なくありませんので、そういった方にも負担が少なく効果的な方法になります。

そのため、実際にあっている間もゲーム内の名前で呼び合うことは効果的かもしれません。

3-3. 異なる境遇の人と出会えるため刺激になる

会社の同僚や学校や地元の友人など、同じコミュニティに属している相手同士では、話も合いやすく趣味や価値観も似ているので、いつでも簡単に話し合えます。

しかし、ネトゲで知り合った相手は、自分とは全く異なる境遇で全く異なる生活環境で生きていた方ばかりになります。

そのため、普段ではなかなか味わえないような刺激的な人間関係を築くことができ、とても楽しい思い出になります。

さらに、年齢や性格も大きく異なる場合も少なくありませんので、それらの違いも刺激的な体験になります。

4. まとめ


ネトゲは日本国内だけでもとても多くのプレイヤーがおり、毎日のように初対面同士のプレイヤーたちが協力してゲームを行っています。

さらに、今回紹介したオフ会などもとても頻繁に開催されており、大きなイベントにまで発展していることもあります。

そんな楽しめるオフ会ですが、初めて会うもの同士が多いこともあるので、簡単に楽しめないこともあります。

しかし、しっかりとルールや注意点などを意識して行えばとても楽しむことができるので、これからオフ会を開催したり参加してみたいという方は、ぜひ今回の記事を参考してみてることをおすすめします。