
1Kの一人暮らしに最適な風水開運ポイントを紹介
これから1Kで一人暮らしを始めようと思っている方、現在一人暮らしをしているけれど模様替えしようと考えている方、どうせなら風水を取り入れたお部屋で運気も上げて快適に暮らしたいですよね。
でも1Kだと狭いし、風水を取り入れるなんて難しそうと思っていませんか?
1Kの狭いお部屋だからこそポイントをしぼって風水を取り入れることで、運気アップにもつながります。
この記事では一人暮らしの一般的なお部屋でも簡単に取り入れられる風水インテリアや開運ポイントを分かりやすく紹介していきたいと思います。
1. 運気を上げる玄関レイアウトとは
1-1. まずは整理整頓を
一人暮らし用の部屋の玄関は狭いことが多く、収納も十分ではないことが多いですよね。
ですが、出しっぱなしや散乱した靴は風水的にもNGです。
玄関に出しておいて良い靴は1足まで。
それ以外の靴はシューズボックスにきちんと片付けるなどして、まずは整理整頓をしましょう。
玄関は運気の出入り口。
良い運気を取り込むためにもなるべく物を置かず、すっきり片付けておくことが大切です。
靴以外にも、傘も風水では陰の気を含むアイテムだとされています。
本数は最低限にし、濡れた傘は玄関内に持ち込まずなるべく外に置くことをおすすめします。
1-2. 観葉植物や玄関マットを置こう
きれいに片付いた玄関には何を置けばいいでしょうか?
風水では、生きている観葉植物や生花は気の浄化につながり金運アップにも良いと言われています。
玄関に観葉植物を置くことで室内に良い運気を呼び込むことができます。
ただし、枯れたものを放置しておくと逆に運気が下がるため注意が必要です。
同様にドライフラワーやブリザーブドフラワーも枯れているとされるため、風水では玄関に置くと良くないと言われています。
また、玄関と部屋の間に段差がないときや、段差が10㎝以下の場合は、玄関マットを敷くことで部屋の気が良くなるので覚えておきましょう。
玄関マットの素材は綿などの自然素材がおすすめです。
清潔に心がけることも忘れずに。
1-3. 玄関から窓が見えないようにするのが吉
玄関からまっすぐベランダや窓が見える間取りは風水ではNGとされています。
せっかく入ってきた良い運気がそのまま外に出てしまうからです。
のれんやそれに代わる布などで目隠しをするなど工夫してみましょう。
部屋を探すときにも玄関から窓が見えない間取りなど、気を付けて見ておくと良いかもしれません。
2. ベッド(布団)の位置にも注意!
2-1. ベッド(布団)の近くに大きな家具があるのはNG
風水では寝ている間に悪い気を浄化し、良い気を取り込むとされています。
特にベッドの向きは健康運につながるため重要です。
近くに大きな家具を置くのはNG。
睡眠の妨げになります。
置くなら圧迫感のない背の低い家具にしましょう。
また、1Kの間取りだと難しいかもしれませんが、ベットを壁にくっつけて置くと気が滞ってしまうので、ベッドと壁の間には少し隙間を作って離して置くのが理想です。
2-2. 柱や家具の角を向けるのはNG
柱や家具の角がベットの方に向かないようにも気をつけます。
風水で角は殺気を放つと考えられています。
ですので、角がベットに向いている場合は配置を考えてみてください。
また、ドアの真正面も避けましょう。
ベッドに寝たときに玄関ドアが見えないようにすることも大切です。
金運や健康運が下がってしまうと言われています。
2-3. キッチンとベッドの間に仕切りを置こう
1Kのお部屋によくありがちなのが、キッチンとベッドの間に仕切りがない部屋です。
キッチンとベットは相性が悪く、仕切りがないと風水的には凶と言われています。
カーテンやパーテーション、棚などの家具で仕切りをするようにしましょう。
その際は腰くらいの高さでしっかりと区切るように工夫してみてください。
2-4. ベッド(布団)は鏡から離して
風水では、寝ている姿が鏡に写ると健康運が下がると言われています。
なるべく離して置くようにしましょう。
向きによってどうしても寝ている姿が写ってしまう場合は、使う時以外はカバーをかけ ておくといいでしょう。
3. トイレやお風呂は「臭い」と「湿気」対策を!
3-1. 「臭気と湿気」は運気ダウンの原因に
臭気と湿気は、金運、健康運、恋愛運全ての運気の低下につながると言われています。
ワンルームでは特に部屋中に気が広がりやすいため注意が必要です。
まずはトイレの「臭気」の対策です。
恋愛運や健康運、金運にも直結するトイレは風水的にもとても重要で邪気の発生源とされています。
そのためトイレが汚れていたり臭気は風水では特に厳禁。
徹底的な掃除が大切です。
トイレが汚れていると金運が下がり病気になるとも言われています。
簡単でいいので毎日掃除をしてとにかく清潔に保ちましょう。
その際、便座や便器はもちろん、トイレの床も毎日拭くようにしましょう。
邪気をため込まないよう換気することも大切です。
窓がない場合は常に換気扇を回しておくことをおすすめします。
水晶や盛り塩を置くことでトイレの浄化につながります。
臭い対策としてお香やアロマなど自然の香りで空間を清めるのも良いでしょう。
トイレのスリッパや便座カバーなどは質の良いものにし、明るめの色を取り入れるのがおすすめです。
清潔に保つのも忘れずに。
毎日洗濯できない場合は便座カバーは使わない方ががいいです。
トイレのふたを開けたままだと金運が下がるため、ふたは必ず閉めるようにしましょう。
次にお風呂の「湿気」対策です。
湿気が多いと気分が落ち込み健康運もダウンします。
湿気対策には換気を徹底することです。
ワンルームのお風呂には窓がないことも多いので、お風呂を使用後には必ず換気扇をつけましょう。
扇風機やサーキュレーター、除湿剤を使って脱衣場の換気も忘れず行ってください。
3-2. ユニットバスは清潔かつシンプルに
ワンルームに多いユニットバスも同様です。
ユニットバスの場合、シャワーカーテンは必ずつけ、トイレとバスを分けます。
お風呂を使用する際にはカーテンは閉めてください。
湿気を多く含むためなるべく物を置かず、清潔に保つことを心がけましょう。
シャンプー類はバスの方に置くようにします。
ユニットバスの中に洗面所がある場合は、そこに歯ブラシを置くのもNGです。
陰の気を口から取り込むことになります。
できたらキッチンに置くのが好ましいでしょう。
トイレとお風呂に限らず、良い運気を呼び込むためには換気がとても大切です。
空気を入れ替えることで新しいよいエネルギーが室内に入ってくるので、朝起きたら必ずベランダや部屋の窓を開けて太陽の光を取り込み、空気を入れ替えることをおすすめします。
4. まとめ
・運気の出入り口として重要な玄関は常にきれいに整理整頓しておきましょう。
・玄関には観葉植物や生花を飾ると良いでしょう。
・ベットの近くに大きな家具を置くのはNG。
・キッチンとベッドの間には必ず仕切りを作りましょう。
・トイレやお風呂の臭いと湿気に注意。
・よいエネルギーを取り込むために換気をして空気を入れ替えましょう。
一人暮らしのスタートに、せっかくなら風水を意識した部屋で運気を上げて素敵な毎日を送ってください。
この記事が少しでも参考になれば嬉しいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。