【ネット副業】オンラインで講師や勉強を教える塾の先生はできるのか?またその方法は?

公開日: 2021/6/11

みなさんは副業やビジネスといいて何をイメージしますか? おそらく、一般的に副業と言われると休日に別の店で働いたり、要らなくなったものを出品したりなど、かなり労力を使うイメージを持たれるよ思います。

しかし最近では、実店舗を構えたり大量の在庫を抱えたりしなくても、オンライン上のみで完結させることができてしまうビジネスや副業がとても多くなりました。

また、会議や塾など対面で行うことが当然であったことまで、今ではビデオ通話でできてしまい、複数人が同時に参加することもできてしまいます。

さらに、一切実店舗を構えずオンラインストアやオンライン塾のみで販売を行う業者も増えています。

そのため、今ではネットに繋がる環境さえ整っていれば、誰でも簡単にこれらのオンラインビジネスを始めることができてしまうのです。

そして今回は、副業としてできるオンラインビジネスのオンライン講師について詳しく紹介します。

1. 近年増加しているオンライン塾の魅力

実際に塾に通わなくても、自宅で簡単に授業を受けることができるオンライン塾は、近年とても増えています。

また、オンライン塾の魅力や特徴とはなんでしょうか?

なぜ今は実店舗を持つ塾よりもオンライン塾の方が増えているのか?オンライン塾の魅力などを3つほど紹介します。

1-1. ビデオ会議システムを使用した授業

塾で受ける授業にビデオ会議システムを利用することで、遠く離れた相手でも気軽にコミュニケーションを取ることができます。

仕事や学校などの予定で時間内に間に合わなかった方でも、オンラインなら気軽に受けることができ、時間もほとんど気にする心配がいりません。

そのため、すきま時間や休日の間などの時間を有効的に使い学習できるので、従来の通学スタイルよりも需要が高くなっています。

また、講師の方も自宅から授業ができるということもあり、塾を店舗として構える必要がなく、経費がほとんどかからないことも魅力の1つです。

1-2. 海外在住の人も教えられる

海外在住の方とコミュニケーションを取ろうとすると、国際電話になってしまうことがほとんどで、通信料がどうしても高くなってしまいます。

しかし最近では、そんな海外在住の方とも気軽にコミュニケーションが行えるサービスが充実しているので、どこに住んでいても関係なく授業に参加できるようになりました。

そのため、日本に住みながらネイティブの言語を学習できるなど、とても効率的に学習することが可能です。

また、今回のようなコロナ禍においてもオンライン環境での授業は、ダメージが少なく安定的に続けることができるビジネスです。

1-3. インターネット環境とPC1つで始められる

ビデオ通話が行えるPCとインターネット環境が整っていれば、誰でも簡単に入塾することができ、逆に塾側もそれらが整っていれば塾を開講することができます。

また、授業で扱う教材や資料などは全てインターネット上に保存されているファイルを利用することができるので、一切持ち物を必要とする必要がありません。

さらに、講師も生徒も自宅で授業を行うので、授業を行うための教室や塾などのスペースを借りて経営する必要もありませんので、初期投資や維持費といった経済的ふたんがほとんど0に近いです。

本来であれば、必要なパソコンも慣れてくればスマートフォンで行えるので、かなり効率的です。

そのため、お互いに心身的、経済的負担が少なくとても効率的に授業を進めることができるので、どんな方であっても塾を利用することができます。

万が一、授業でわからない問題があっても、ネット上で即座に調べることができるのも魅力です。

2. 副業でオンライン講師を始めるためには

副業としてオンライン講師をするためには、先ほど紹介したPCやインターネット環境はもちろん、他にもいくつか必要なことがあります。

確かに、環境さえ揃えることができれば誰でも簡単に始めることはできますが、実際に副業として続けていくために必要なステップがいくつかあります。

続いてオンライン講師を始めるために必要なステップを紹介します。

2-1. 一般的な講師との違いを把握する

オンライン講師は一般的な講師と違って時間や場所にあまり拘束されることが無いので、空いている時間でどれだけ下準備ができるかが大切です。

次の授業で使う資料や写真など、一般的な講師に比べて作業できる時間が多いです。

また、在宅で行うことができるので、夜間での授業やイレギュラーなタイミングでの授業なども対応することができるでしょう。

しかし、大人数での授業は難しくあまり需要が高く無いので、個別授業といった形式が多くなります。

そのため、できるだけ1人1人の時間を大切に使うことを意識しましょう。

少数の生徒だと、1人減ってしまうだけでもかなりの経済的ロスになってしまいます。

2-2. テーマや科目を決める

総合的に幅広い分野を扱う講師よりも、専門的な講師の方が需要が高くいです。

また、集中的に特定の分野について追求することができるので、講師としてもとても効率的に教えることができます。

そのため、自分がどんなテーマや科目を専門に教える講師になるのか決めておきましょう。

最近では、受験勉強から手芸、工芸品などの趣味の領域まで、とても幅広い分野の専門塾などが増えてきているので、自分の趣味や得意なことなどが活かせる機会かもしれません。

そのため、1度テーマや科目を決めて失敗してしまったとしても、また新しいテーマや科目を積極的に決めて再スタートすることが大切です。

しかし、あまりにも人口が少ない分野を扱ってしまうと、高品質な授業を展開できても生徒が全く集まらないことがあるので、そこは注意が必要です。

2-3. マッチングサイトやSNSに登録する

副業で行うオンライン講師の場合、初めは認知度がかなり低くマネタイズに結びつけることがかなり難しい問題になります。

そのため、学習に意欲的な生徒が集まるようなマッチングサービスやプラットフォームなどをしっかり把握し、1人でも多くの生徒とマッチングできるように意識しましょう。

また、大手のように誇大広告を出したりすることが難しいこともあるので、ブログやSNSを通じて自分が行っている活動の魅力や内容などを積極的に発信することも大切です。

これらの方法での広告活動は、一切お金がかからりませんが、しっかりと時間を使い継続的に発信していけば、大きなリターンを期待することができます。

そのため、これらのサービスを有効的に使い認知度や魅力をどんどん発信していきましょう。

3. まとめ

自分の持つスキルや経験、知識を積極的に活かして、本業以外にもオンライン講師としての仕事を始めることはとても素晴らしいことです。

また、今ではオンライン環境が整っていることもあり、誰でも簡単にオンラインで始めることができて、チャンスを掴みやすい状態です。

しかし、それらの副業やビジネスは始めてから軌道に乗るまで、さまざまな準備や挑戦が必要で、無計画で始めてしまえば高い確率で失敗してしまいます。

しかし、しっかり準備を行えば失敗する確率が低くなるので、これからオンライン講師として副業を始めたいと考えている方は、ぜひ今回の記事を参考にしてみてください。