
スキルアップしたいけど時間が無い!そんなあなたに自宅で学べるオンラインサービスをご紹介!
新型コロナの影響や働き方改革などもあり、近年では社会人の学びや学習に注目が集まっています。
時代の変化においても、社会人としてスキルアップや知識のアップデートは必要不可欠。
とは言え、社会人は時間に追われ忙しいのが現実です。
仕事では業務に追われ、家庭でも家事や育児があってとても勉強する時間なんて取れない。
そんな方がほとんどではないでしょうか。
そこでおすすめなのが自宅で学べるオンラインサービスです。
隙間時間にどこでも学ぶことができるため、忙しくて時間がない方にもぴったり。
パソコンやスマホさえあれば、いつでもどこでも学ぶことができます。
この記事では、社会人におすすめのオンライン学習サービスを紹介していきたいと思います。
1. オンライン学習サービスとは
オンライン学習サービスとは、インターネット環境でパソコンやタブレット、スマートフォンなどを利用して学習するサービスのことです。
その内容は多岐にわたり、一般的なビジネススキル向上の他、語学力、プログラミング、資格取得など目的別に様々なサービスがあります。
基本的な内容から専門的な応用スキルまで多種多様なコンテンツから、自分のレベルやキャリアに合った学習内容を効率よく身につけることができるわけです。
そのため、目的や方法など自分に合ったスタイルを見つけて選ぶことが大切。
続けられるか不安な方は、無料のお試し期間などが設けられているオンライン学習サービスも多いので、そちらでまず試してみるというのもいいかもしれません。
2. 社会人向けオンライン学習サービス7選
2-1. Udemy
・210000以上の豊富な講座。
・購入した動画には視聴期限がない。
・30日の返金保証付きで安心。
Udemyは全世界で1500万人以上の受講者を誇る世界最大級のオンライン学習サービスです。
学習内容も幅広く、必要な動画だけを選んで購入することができ、購入した動画には視聴期限もないため繰り返し学習できます。
毎月どんどん新コースが登場するため、時代の変化やスキルアップに必要な知識を学び続けることができます。
https://www.udemy.com/ja/
2-2. グロービス学び放題
・ビジネスに特化した個人向け動画サービス
・半年もしくは1年単位のプランを申し込めば好きなだけ動画を視聴できる。
・自分に合ったカリキュラムを選択できる。
・無料のトライアル期間がある。
グロービス学び放題は、ビジネススキルに関する全般の知識やノウハウを基礎から応用まで学ぶことができます。
すべての社会人に役立つ情報が初級、中級、実践レベルまで体系的に学べ、気になる複数のカテゴリーを自分のペースで同時に学ぶことも可能。
最新情報をいち早く知りたい、自己啓発のために学びたい方におすすめです。
定額で動画が見放題というのも大きなメリットでしょう。
https://hodai.globis.co.jp/
2-3. Progate
・初級は無料で学習できる。
・ウェブ版とアプリから好きな方を選べる。
・イラスト豊富でわかりやすく見やすい。
・ユーザー数260万以上の実績。
Progateはオンラインプログラミング学習に特化したオンラインサービスです。
初心者でも創り出せる人を生み出すことを理念とし、初心者向けのプログラミング学習におすすめ。
基本の内容から本物のスキルまでしっかり身につく内容になっています。
無料会員と有料会員に分かれていて、無料会員は初級の一部を受講でき、有料会員になるとすべてのレッスンが受講可能になります。
https://prog-8.com/
2-4. Schoo
・国内最大級の8000本以上の豊富な授業
・テンプレートで簡単にカリキュラム作成
・双方向ライブ授業の導入。
Schooは「一生学べる学校」をテーマに幅広いジャンルを数多くの動画で学べるオンライン学習サービスです。
学習内容は、ビジネス全般からプログラミング、時間の使い方や働き方など多岐にわたり、今後の自分のビジョンを考える上でもためになる講座が満載。
定期的に開催される双方向ライブ授業では、チャットで直接講師に質問できる機会もあります。
孤独になりがちなオンライン学習サービスにおいては魅力的ですね。
https://schoo.jp/
2-5. JMOOC
・一流大学講師や有名企業が講座を提供。
・週の学習時間は2∼3時間程度
・課題提出など終了条件を満たすと修了証が発行される。
・複数の講座を同時受講も可能。
プログラミングや歴史、統計学、心理学など、有名大学の講師による一流の講座がいつでも誰でも学習できます。
4週間の学習期間で、1週間単位で学習を積み重ねていくスタイル。
1週間の間に動画を見て小テストと課題に取り組み、終了条件を満たすと修了証を取得できるので学習のモチベーション維持にも役立ちます。
動画1本も10分程度で短いので、忙しい社会人には嬉しいですね。
https://www.jmooc.jp/
2-6. スタディング
・ビジネス、法律や不動産に関わる資格の勉強ができる。
・資格取得の試験日までの学習フローを提示。
・AIが学習に最適なタイミングを知らせ問題をセレクト。
・お試し受講可能な講座も多い。
スタディングは、ビジネスに必要な資格取得をサポートする学習内容が豊富。
職場で取得を推奨されたり、就職や転職時に持っていると優位な資格をオンラインだけで勉強が完結するのが特徴です。
一流講師の授業がパッケージ化され、自分の好きな時間に視聴するスタイルなので低コストなのも嬉しいですね。
AIによる学習サポートシステムはモチベーションアップにもつながります。
https://studying.jp/
2-7. ドットインストール
・実践的に学べる豊富なレッスン。
・プログラミングの学習内容を目的に合わせて学べる。
・有料会員になるとすべての動画や機能が利用できる。
ドットインストールは3分間の短いコンテンツ動画で、初心者や独学の方も無理なく学習を続けられるオンライン学習サービスです。
ホームページやWebサービスの制作を通して、実践的にプログラミングを学ぶことができます。
ゲーム制作やデータ分析など学びたい言語や分野のレッスンが豊富なのが特徴です。
有料会員になるとすべての動画が見られるだけでなく、現役エンジニアへの質問ができるようになり内容が充実します。
オンラインで仲間と実践的なスキルを身につけ、楽しみながら学習を継続できるのも魅力的。
https://dotinstall.com/
3. オンライン学習サービスのメリット
3-1. 時間や場所を選ばず学ぶことができる
オンライン学習サービスの最大のメリットは、時間や場所を選ばず自分のペースで学ぶことができるというところにあります。
これは忙しい社会人にとっては何より魅力的ですよね。
毎週決まった曜日の決まった時間にどこかに出向くというようなことをしなくても、通勤時間や寝る前などの隙間時間を利用してサービスを受けられるわけです。
これなら多忙な中でも無理なく継続しやすいのではないでしょうか。
3-2. 繰り返し学習できる
わからなかった箇所やもう一度確認したいことを繰り返し学習できるところもオンラインサービスの良いところです。
最初に聞いたときは理解できていたつもりでも、後になってみると知識が定着していないことってよくありますよね。
そんなときも何度でも見返すことができ、しっかりと理解を深めることができます。
また周囲の理解度や進捗状況に合わせたり比べたりすることなく、自分のペースで進められるのもメリットと言えます。
3-3. 価格を抑えられる
対面型スクールやオンラインスクールより基本的に低価格なのが特徴です。
中には無料のサービスもあり、有料でも月額千円前後とお手頃。
スクールだと、入会金や教材など初期投資に数万円以上などということも。
続かなかったり向いていなかった場合を考えるとはじめるのに躊躇してしまいます。
それに比べて、オンラインサービスだと低価格なので気負わず挑戦しやすいですね。
まずはやってみて、自分に合ったサービスを見つけることも可能です。
4. まとめ
この記事では、社会人におすすめのオンライン学習サービスを紹介してきました。
いつでもどこでも自分のペースで学習できるのがオンライン学習サービスの最大の魅力であり、忙しい社会人には最適な学習環境と言えます。
変化の激しい現代社会、大人になっても学び続けることはとても重要です。
オンライン学習サービスは、学習の内容や価格も様々です。
目的に合わせ、ご自身にぴったりのものを見つけましょう。
そしてぜひ、今後のスキルアップのための最初の一歩を踏み出してみてください。