
これから副業を始める人必見!パソコンやスマホで始められる簡単な副業の選び方
使える時間を有効活用して、少しでもお金を稼ぎたいのであれば「副業」がお手軽な方法です。しかし、一口に副業と言っても千差万別、特に副業初心者であればどのような副業があるのかも、なにが自分に合っているのかもわかりませんよね。そこで、この記事では資格等を必要としないパソコンやスマホがあれば簡単に始められる副業について解説していきます。
1. 副業初心者が選ぶべき副業の特徴
副業初心者が選ぶべき副業は、以下の特徴を持っているものがおすすめです。
・特別な資格やスキル、知識を必要としない
・趣味や特技を生かせる
・パソコンやスマホがあれば始められる
・必要な初期投資が少ない
・自宅でできる
・少しの時間でもできる
例えば「コンビニ経営」をするとしましょう。その人が小売りや接客が好きであれば2つ目の条件は満たせます。しかし、残りの条件はどれも満たすことができません。商売に関する知識やスキルを必要とし、初期投資も相応に必要、店長であればまとまった時間が必要ですし、自宅ではできません。やり方次第では大きく稼げるかもしれませんが、副業として空き時間を有効活用することとはかけ離れています。
副業は、本業や家事をしながら、空き時間を有効活用して稼ぐことが基本となります。副業として紹介されている稼ぎ方はさまざまですが、上記の特徴をいくつか兼ね備えた副業を選択することをおすすめします。
・パソコンやスマホだけで簡単に始められる副業
まずは初期費用等はなくパソコンやスマホがあれば簡単に在宅で始められる副業をいくつかご紹介します。
また、この後にご紹介する好きなことや趣味を収入につなげることができる可能性があります。
2. 副業の探し方は「クラウドソーシング」がおすすめ
副業探しの代名詞といえば「クラウドソーシング」です。
クラウドソーシングは、仕事を任せたい人と、仕事をしたい人のマッチングを行うサービスのことであり、無料で登録して利用できます(報酬を受け取る側=仕事をしたい人が、報酬の10~20%程度を手数料として支払う形式が多い)。
クラウドソーシングでは「ライティング」の仕事を中心に、さまざまな仕事の依頼が舞い込んでいます。特別なスキルが無くてもネット上で情報収集して仕事ができるライティングやデータ入力などの仕事の他にも、スキルがあればプログラミングやイラスト作成、音声起こし(録音データを文字に起こす仕事)など幅広い仕事の中から選び、依頼者と契約することで仕事をこなして報酬を得ることができます。
本格的に仕事を進めていけば、1ヶ月で数十万円を稼ぐことも不可能ではありません。まずは報酬は少なめですが契約不要でアンケートに答えることなどで報酬がもらえる「タスク形式」のお仕事を行うことでクラウドソーシングに慣れることをおすすめします。
ご参考までに現在人気のクラウドソーシングサービスを以下にご紹介しますので、興味があればご確認ください。
日本最大級の様々なジャンルに対応した2大クラウドソーシングサービス
クラウドワークス
ランサーズ
ちなみに本ブログの配信元となるアスクビーも、勉強、専門知識、趣味にゲームと幅広いジャンルで、ご自身の持っている知識を知りたいと思っている人に教えてあげることで報酬を得られるクラウドソーシングサービスとなっています。 簡単に登録してご利用いただけますので、ぜひご利用ください。
話が逸れてしまいましたが副業のご紹介に戻りたいと思います。3. こまごました空き時間を活用するなら「ポイントサイト」がおすすめ
こまごました空き時間を活用して副業をしたいのであれば「ポイントサイト」を利用することをおすすめします。
ポイントサイトはサイトが指定したアクションによってポイントを獲得し、現金やギフト券、商品と交換できるサービスのことをいいます。
ポイントを獲得する方法としては、以下の方法が一般的です。
・広告バナーをクリックする
・サイト上のゲームをプレイする
・アンケートに回答する
・サイトを通じて商品やサービスを購入する
・サイトを通じてサービスの会員登録をする
元手もスキルも、まとまった時間も不要であり、方法によっては大きく稼ぐことができます。
ポイントを交換できる対象が多く、指定口座への入金だけでなくギフト券や商品とも交換でき、他のポイントサービスに移行させることもできます。
・好きなことや趣味を生かして行う副業
好きなことや趣味を生かして行う副業の中には道具などの購入が必要なものもあり、初期費用が掛かるものや自宅で行えないものもあります。しかし、好きなことだからこそ開始当初のような低収入の時期でも続けることが出来ますし、なにより楽しんで行うことが出来ます。そのような好きなことや趣味から行える副業をご紹介します。
4. 趣味を生かすなら「作品販売」がおすすめ
趣味や特技を生かして副業したいのであれば「作品販売」がおすすめです。
作品販売とは、販売する商品を手作りし、オンラインショップで販売する副業のことをいいます。
昨今、DIYや手芸を趣味とすることが流行しており、さまざまなジャンルのワークショップも人気を集めています。自分好みのグッズを作成できる一方で、完成品はスペースを使います。そこで、作った作品をネット上で販売することで、材料費の回収だけでなく、利益を得ようというのがこの副業です。
手作りのアクセサリーや小物、ちょっとした家具を自宅で手作りしてネットショップで販売します。
作品をネットで販売するには集客が非常に重要になります。
その為、最初に販売する場所は既存のネットショップを使い、売上げが安定してきたらウェブ上での集客について勉強した上で、自前のネットショップを運営するといいかと思います。
ほとんどのネット販売をされている人はこの集客で躓く方が多いので、まずは既存のネットショップの集客力を頼りにしていく方が簡単に始めることが可能ですので、有名なネットショップを以下に紹介しておきます。それぞれ掛かる初期費用や月額料金、手数料等が違いますので、よくご確認をしてください。
日本で主に使われている3大ショッピングモールサイト
楽天市場
Yahoo!ショッピング
Amazon
5. 「ユーチューバー」や「インスタグラマー」は稼げるのか?
昨今、子供の将来の夢として「ユーチューバー」が上位にランクインしています。
YouTubeやインスタグラムといったウェブサービスを活用して広告収入を得るユーチューバーや「インスタグラマー」は、ときに1回の動画や写真の投稿で何百万円というお金を稼げる人もいます。
ユーチューバーであればヒカキンさん、インスタグラマーであれば渡辺直美さんが有名で、メディアでの露出も少なくありません。
YouTubeにしてもインスタグラムにしても、楽しみながら大きく稼げるという点が人気を集めています。
しかし、どちらにしても多くのファンを獲得しなければ稼ぐことはできません。
そのため、これからアカウントを作成して稼いでいこうとするのであれば、初期の段階では全く稼ぐことができない点に注意が必要です。
また、YouTubeではチャンネル登録者数1,000人以上、年間動画再生時間数4,000時間以上でなければ収益化出来ないようになっています。
この条件をクリアするだけでも非常に難しく、更に10~15分の動画を作成するのに編集作業も含めると半日程掛かると言われていますので、副業として手軽に稼ぐのは非常に難しいとされていますが、当たれば大きい夢のある仕事でもあります。
6. 詐欺に注意!
もう1つ注意したいのが、副業を悪用した「詐欺」の存在です。
「誰でも稼げる」「楽に大金を稼げる」といった謳い文句で、高額な教材やセミナーへの勧誘を行う手法が多いです。
こうした勧誘は大半が謳い文句ほど稼ぐことができないので、SNSやDMなどで勧誘があっても騙されないようにしてください。
7. まとめ
最後に、この記事の内容についておさらいしておきましょう。
・「スキル不要」「初期投資不要」などの特徴で副業を選ぶ
・クラウドソーシングではライティングなど幅広い仕事を探せる
・ポイントサイトはまとまった時間がなくても稼げる
・趣味で作ったものを販売すれば趣味と実益を兼ねる
・ユーチューバーとインスタグラマーは初期は全く稼げない
・楽に稼げるなどの謳い文句の詐欺に注意する
特に特技や資格を有していなくても、パソコンやスマホがあれば誰でも副業は始められます。
ただし、本業が副業を禁止している場合には本業に差し支える可能性が高いため、勤め先の就業規則はきちんと確認しておきましょう。