
【ブログ初心者のための】広告収入とは?仕組みを理解して稼げるブログに育てよう!
「本業だけでは不安だなぁ…」 「もう少し余裕のある生活をしたい…」 こうした悩みや不安を抱える方も少なくないでしょう。
ちょっとした贅沢をしたいという気持ちもありますよね。 近年では副業という選択肢を取る人も増えてきました。
中でも手軽に始められるブログは人気の副業のひとつです。
しかし、どうやってブログなんかで稼いでいけばよいのか… 何事も始めたばかりだとどうしても不安になってしまいますよね。
実はブログの収入に大きく関わってくるのが広告です。
今回は広告の仕組み、広告を使って稼ぐ方法などをメインに解説します。
1. 広告収入とは
ブログで収入を得ていくためには何が必要になるでしょうか。
その答えが、広告です。 なぜなら広告による収入がブログ収入の大半を占めているからです。
数百万の収益を上げる専業ブロガーやコンスタントに毎月数万円を稼ぐ中堅ブロガーも、広告を利用して毎月大きな金額を稼いでいます。
初心者にも取り組みやすいことから、「これから稼いでいくぞ!」という熱意のある方はぜひ理解しておいた方がよいでしょう。
1-1. 広告主・広告仲介業者・掲載者の関係性
広告収入の基本的な仕組みから解説します。 私たちブロガーは企業の商品を宣伝するために広告を利用します。
しかし、私たちが直接企業とやりとりすることはありません。 私たちと企業の間には広告仲介業者である「ASP」が入ってくれます。
ASPは以下のような役割を持ちます。
- 企業からの依頼で広告費をもらい、広告を掲載する
- ブロガーが広告リンクを取得できるように表示する
こういった仕組みであるからこそ、私たちが直接企業とやりとりしなくて済んでいるんですね。
ブロガーにとってはありがたいサービスです。 ASP自体の登録は無料なので、初期費用をかけることなく広告を利用できます。
1-2. ブログやサイトに広告を貼り付けるには?
実際にどんな手順で広告を貼り付けていくんでしょうか? その流れを見ていきます。
- 仲介業者であるASPへの会員登録
- ASPで広告の提携申請を行う
- 提携申請が承認されたら広告リンクのURLを取得する
- 自身のブログやサイトにURLを貼り付ける
注意したいのは広告には提携申請を行う必要があるということです。
企業側もなるべくならアクセスが見込めるブログやサイトに自社の商品を宣伝してもらいたいはずですよね。
申請自体はワンクリックで済むので面倒な手続き等は必要ありません。
1-3. 広告収入が発生するには?
「え、ただ貼り付けてるだけでいいの?」 実はそんなに甘いものではなく、収入が発生するにはちゃんと条件があります。
- ブログやサイトに読者がアクセス
- 広告を通じて読者が商品やサービスを購入、登録を行う
- その代金の一部がブロガーへの報酬として支払われる
つまり、読者がアクションを起こしてくれなければ報酬に繋がりません。
広告を通して読者に商品の購入といったアクションをとってもらうのが広告収入のポイントです。
2. 広告収入の種類はさまざま
実は単に広告と言っても、その種類はさまざまです。
ここでは主に利用される広告の種類について解説します。
2-1. アフィリエイト広告
成果報酬型の広告とも言われており、読者が広告を通してアクションを行うことで収益に繋がります。
報酬単価は案件によっても異なり、特にFX系やIT関連のサービスの登録は10,000円以上の報酬が支払われることも多いです。
2-2. クリック報酬型広告
記事やブログを見た読者が広告に対してアクションを起こすことはアフィリエイトと同じです。
しかし、こちらの場合は読者の1クリックが収入に繋がります。Googleアドセンスがその代表としてあげられますね。
単価は数十円とかなり低いですが、ブログへ読者を集めることができれば比較的稼ぎやすい広告のひとつです。
2-3. Amazonアソシエイト
Amazonと提携することで広告と通して商品が購入された場合、購入額の数%が報酬として支払われます。
Amazonで販売している商品の全てが紹介可能なため、自分がブログ内で紹介したいものがすぐに見つかります。
「これ使ってみて最高だった!」「あの人にも是非使ってほしい!」といった商品があれば、記事も書きやすいですよね。
注意しておきたいのが提携審査が厳しいという声があることです。
記事数や更新頻度によっては提携審査で不合格になる可能性も。
ASPを通しての提携を行うことが可能で、こちらの方が審査が通りやすい傾向にあります。
3. アフィリエイトで稼ぐ方法とは
実際にアフィリエイトで稼ぐためには、ある程度の下準備が必要になります。
RPGでも武器を装備しないで冒険に出るようなことはしませんよね。 まずはにしっかりと基本を抑えましょう。
- ジャンルを決める
- サイト作成とASP登録
- 記事作成と広告貼り付け
3-1. ジャンルを決める
ブログを運営する上ではジャンルを絞っておきましょう。
ジャンルを絞ることで、そのジャンルについて書くうちに知識が豊富になり、記事への信ぴょう性や質が高まります。
また、関連記事として自身の書いた別の記事を紐付けしやすくなるので、検索エンジンからの評価も得られやすいです。
ジャンルを絞るためには以下の3つを考えてみましょう。
- 自分の趣味
- これから挑戦してみたいこと
- 自分の職歴
例えば、自分がIT企業に勤めた経験があるのならば、プログラミングやWebページなどについては記事を書きやすいと思います。
まずは自分が書けそうなジャンルを洗い出すことからスタートです。
3-2. サイト作成とASP登録
ジャンルを絞れたら、ブログやサイトを立ち上げましょう。
立ち上げにおいてジャンルを絞っておくのも大切ですが、ブログやサイト自体の見た目も重要です。
例えば、読者が自分の求めている情報を探すための記事。文字の装飾がなく、改行もなくて文字だらけの記事であったらどう感じるでしょうか。
少なくとも「読者に優しい記事」とは言えませんよね。こうした見た目も読者の集客に影響してきます。
ブログやサイトの立ち上げを済ませたら、ASPへ登録も行なっておきましょう。
まずはどんな広告を取り扱っているのか眺めてみるだけでも、今後の記事作成や広告貼り付けの参考になるでしょう。
3-3. 記事作成と広告貼り付け
いよいよ記事作成と広告の貼り付けに移ります。
自分が決めたジャンルに沿って記事をどんどん書いていきましょう。
広告の貼り付けについては「全ての記事に行わなければならない」という決まりはありません。
例えば、広告を貼り付けない記事(集客記事)をたくさん用意して、収益化をしたい記事(収益記事)に対して内部リンクを挿入するなどの方法も可能です。
4. Amazonアソシエイトで稼ぐ方法とは
基本的には上記で紹介した方法と同じ流れになります。
紹介できる商品が豊富なAmazonアソシエイトでは、どの商品も収入に繋げることができますね。
しかし、何でもかんでも広告として貼り付けるのはNGです。ジャンルを絞っているなら、そのジャンルと関係した商品を紹介した方が効果的なはずです。
ジャンルと関係ない商品の広告は読者にとって邪魔である場合がほとんど。
無闇に貼り付けるのではなく、ジャンルや記事の流れなどを考慮して広告を貼り付けましょう。
5. 趣味や雑記ブログで稼ぐ方法とは
「自分の得意ジャンルがない!」
「特化して書けそうな内容がない!」
そういった人はまず雑記ブログから始めてみましょう。
しかし、雑記ブログでも収入を目指せるのでしょうか。
ここからは雑記ブログで稼ぐための流れを解説します。
具体的には以下の通りです。
- ブログのジャンルをぼんやりと選ぶ
- ラッコキーワードでキーワードを選んで記事作成
- Googleアドセンスの自動広告設定を行う
5-1. ブログのジャンルをぼんやりと選ぶ
雑記ブログでもある程度はブログのジャンルを決めておくとよいでしょう。
しかし、そのジャンルにこだわりすぎる必要はありません。雑記ブログの特徴はさまざまなジャンルで記事が書けることにあります。
そのため、「このジャンルはちょっと難しいな…」「意外とこのジャンルが書きやすいかも!」と自分の中でジャンルの向き不向きがはっきりしてきます。
まずはぼんやりとジャンルを選んでみることから始めましょう。
5-2. ラッコキーワードでキーワードを選んで記事作成
記事を書いていくにあたっては、必ずキーワードを設定する必要があります。
キーワードは「読者がどういった意図で検索をかけたのか」を読み解くヒントになるからです。
例えば、「ダイエット 夕食抜き」というキーワードからは、
- 夕食抜きダイエットは効果あるのか
- 夕食抜きダイエットのやり方が知りたい
- 夕食抜きダイエットの成功の秘訣が知りたい
など、読者が知りたいことを読み取ることができますね。
ですが、「どんなキーワードが読者に検索されているか」をまず知る必要があります。
そこで役立つツールがラッコキーワードです。
ラッコキーワードではキーワードを入力することで、よく検索されているキーワードを一覧にして表示してくれます。
こうしたツールを使って読者の検索意図を理解してから記事作成を進めましょう。
5-3. Googleアドセンスの自動広告設定を行う
Googleアドセンスではブログ初心者にも優しい、自動で広告を設定してくれる機能があります。
読者の検索履歴に合わせた広告を表示してくれるので、読者からのクリックも期待できますね。
大きな収入を上げるためには、読者の数が大きく影響します。
クリック型の広告では、読者の数に比例してクリック数も大きくなりやすいです。
ブログを成長させ、質の良い記事を提供して多くの読者からのブログアクセスを目指していきましょう。
6. まとめ
広告収入の基本などをメインに解説しました。
今回のまとめとして…
- ブログで収入を得るなら広告収入一択
- クリック型やAmazonアソシエイトなど稼ぐ手段はさまざま
- どの手段でもブログのジャンルを絞って読者に価値のある記事を提供する
- 読者をブログに集めることができれば収入も比例してアップする可能性がある
広告について理解できたらあとはチャレンジするのみです。 広告収入を目指してブログをコツコツと育てていきましょう!