職歴無しのフリーターでも就職できる?フリーターから正社員になる方法や、仕事を探すポイントをご紹介!

公開日: 2023/3/10
「収入を安定させたい」

「だけど今更正社員になれるかな?」

そう思いながらもフリーターの生活を長年続けている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

結論から言うと、フリータ―でも正社員に転職は可能です!


今回は

● 正社員を目指すメリット
● フリーターから正社員になる方法
● フリーターからでも挑戦しやすい仕事とは
● 仕事を探すポイントは?

に分けて、フリーターから正社員になるノウハウを順序立てて説明したいと思います!

特に最後の「仕事を探すポイント」については一番重要な項目だと思いますので、是非最後までご覧下さい。

1. 正社員を目指すメリットとは


フリーターから正社員になる事で、以下のようなメリットがあります。

● 社会的な信用度が上がる」
● 収入が安定する」
● スキルが身に付く」

では、正社員になる事でなぜそのようなプラスな面があるのでしょうか?

詳しく、説明していきます。

1-1. 社会的な信用度が上がる

正社員になると、明らかな社会的な肩書きを得られ、信用度が上がると言えます。

会社に正規で勤めていることで「キャリアがあり将来的にも安定した収入を得ている」と見なされるからです。

社会的信用度が高くなるということは、家を購入したり車などを購入する時にクレジットカードやローンの審査の時に通りやすくなります。

1-2. 収入が安定する

アルバイトと違い「正社員」は有給休暇や休業補償などの福利厚生があります。

数日仕事を休んだり、事故などのアクシデントがあった時も給与が保障されています。

そして正社員は数年勤めると、昇進・昇給のチャンスがあります。

これらを見るだけでも、アルバイトよりも正社員の方が、より確実に収入が安定していると言えます。

1-3. スキルが身につく

企業が正社員を採用する際は、人材教育に力を入れるため基本的に長期採用を前提にしています。

つまり、正社員として就職すると教育・研修制度をしっかり受けるチャンスが多いと言えます。

会社によってはノルマや昇進試験があり、都度挑戦することで、さらに深い知識やスキルを身に付けることもあります。

スキルや経験が身に付けば、将来新しいことに挑戦する時や転職活動をする時に、必ず大きな力となります。

2. フリーターから正社員になる方法とは


フリーターから正社員になるメリットを幾つかお伝えしましたが、以下のような疑問を抱えている方も多いと思います。

「キャリア無し・またはフリーターから正社員になる方法などあるの?」

ではフリーターから正社員になるには、どのような方法があるのでしょうか?

2-1. ハローワークを利用する

転職活動で何をしたら良いか分からない方は、まずハローワークに出向く事をお薦めします。

ハローワークでは「求人の閲覧」「面接練習」「職種セミナー」「職業訓練」など、就職支援を無料で受ける事ができます。

(テキスト代など一部は実費)

フリーターで職歴がないという事情に対しても、相談員が話を聞き就職の為のアドバイスをしてくれます。

2-2. 転職エージェントを利用する

就職活動では、転職エージェントを利用する事もお薦めしています。

「転職エージェント」とは、一般的な求人サイトと違い転職のエキスパート・アドバイザーによる「企業紹介」や「カウンセリング」を受けられるサービスです。

応募から内定までのやり取りや、「面接対策」「応募企業」への質問も、転職エージェントが対応・代行します。

正社員としての就職活動が全く初めてで、右も左も分からないという方は「転職エージェント」を利用する事をお薦めします。

2-3. 知り合いに紹介してもらう

最後に知り合いやご友人に紹介してもらうというのも一つの方法です。

知り合いの紹介ということで、経歴意外の自分の人柄を一番に見てもらえる可能性もあります 。

ただし、誰かに紹介してもらって入社するということは、嫌になってしまった時に以下のようなデメリットが発生します。

● 嫌になったからといって、すぐに退職しにくい。
● 何か失敗があれば、知人の立場を悪くしてしまう可能性がある。

知人に仕事を紹介してもらう際は、紹介者への配慮と感謝を忘れず、より慎重になりましょう。

3. 職歴なしでもOK!フリーターからでも挑戦しやすい仕事とは


職歴がほとんど無い方でも正社員になる事はもちろん可能です。

実際、未経験でも正社員を募集している企業はたくさんあります。

ではどういった企業が、未経験者を歓迎しているのでしょうか?

3-1. 介護・福祉職

まず第一に挙げられるのは「介護・福祉職」です。

年々高齢者は増加しており、介護の仕事は年々需要が高まってきています。

ただし、介護職は体力勝負とも言えるハードなお仕事です。

「シフト制か」「しっかり休日があるか」「無理な休日出勤はないか」など、確認する事が大事です。

特にこれといった職歴がなくても、例えば接客の経験がある方は利用者さんとのコミュケーションに生かす事ができます。

無資格よりは有資格者の方が就職に有利ですが、需要が高いので資格取得を目指しながらの入社・勤務が可能な職場もあります。

3-2. 営業職

実はフリーターの方こそ「営業職」をお勧めしています。

営業職は自社のサービスや商品を売り込んで会社の売上に繋げる会社への貢献度が非常に高いお仕事です。

不動産・保険・食品・アパレルなどすべての業界で必須の職種なので、未経験でも採用している求人が非常に多くあります。

「アルバイトの経験ならあります!」という方は、飲食店なら食品メーカーの営業アパレルなら輸入の営業など、これまでのアルバイト経験と接点のある企業に応募してみては如何でしょうか?

面接で話すと有利になる可能性が高いとされています。

3-3. 飲食などのサービス業

飲食やサービス業と聞くと「アルバイト」のイメージですが、実は正社員の求人も多くあります。

正社員で採用されると「マネージャー」「店長」などを目指す事が出来ます。

特に飲食店は経歴や資格が無くても始められる仕事の1つで、体力・臨機応変な判断能力・接客能力さえあれば採用してもらいやすいです。

飲食の求人の中にはアルバイト募集時に「正社員登用制度」を設けている所もあるので、まずはアルバイトとしてスタッフになり、仕事に慣れてきてから正社員を目指すという方法もあります。

3-4. ITエンジニア

第3にお勧めしているのが「IT業界」です!

ITエンジニアは、コンピューター上のシステムを設定する役割の事で、業界は「アプリ開発」「Web制作」「システム開発」とあります。

「難しそう」「自分にもできる?」と不安になる方もいるかと思いますが、難易度はITを取り入れている業種により様々です。

IT業界でのスキルが完全に身につくだけでも転職に有利にもなりますし、Webページの作成者としてフリーランスで活躍している方もいます。

自由な働き方をしたいけど収入をしっかり得たいと言う方にはお勧めと言えます。

3-5. 工場作業員

工場作業員も、実は収入や生活が安定しているのでお勧めです。

工場でのお仕事は年齢性別問わず基本的に同じ作業を毎日大量にこなすスキルを求められるため、初心者でも就職しやすいです。

夜勤に入るようになれば、さらに収入もアップします。

以下のような方に向いているのが「工場作業員」です。

● 単調な作業が好きでずっと続けられる・苦にならない
● コツコツ作業が好き・得意・苦にならない

4. 仕事を探す上でのポイントとは


ここまで「フリーターで正社員になるメリット」や「転職可能な職種」を紹介してきました。

しかし正社員として自分に合う仕事を探すのは、決して簡単ではないと思います。

次は、仕事を探す際のポイントについてご紹介します。

このポイントを押さえてよりよい仕事を見つけましょう!

4-1. 未経験でもOKな求人を探す

一般的にフリーターは社会人経験として見なされません。

「経歴が無い」ことがネックに感じる方は、まず未経験歓迎の求人を探しましょう。

現代は、未経験者でも応募できる求人や情報をインターネットで調べる事ができます。

転職サイト、ハローワーク、転職エージェントなどの様々なツールを利用し、未経験でも応募OKな求人情報を集めましょう。

その中でどの仕事が自分にあっているか、これまでの経歴や経験、自分の気持ちと照らし合わせ、じっくり見て行きましょう。

4-2. 経験が活かせる仕事に挑戦する

フリーターは社会経験として認められない事が多いですが、面接でアルバイトでの経験を自分のスキル・知識・経験として話す事はできます。

そのため、経験を活かせるようなアルバイト時代と同じ業種で正社員の応募をしてみるのもオススメです。

例えアルバイトだったとしても、未経験者と並ぶと、断然、アルバイト経験者の方が有利になります。

アルバイトの経験がある方は、正社員としてこの仕事に深く向き合いたいなど、やりたい事を主張しましょう。

以下のような言葉で面接官に熱意を伝えましょう。

● アルバイトとしてこの仕事をしていましたが、正社員として責任ある立場で、もっとしっかり働きたいと思います
● 店長としてシフト管理やスタッフのサポートがしたい
など

4-3. 正社員登用制度があるアルバイトからスタートする方法もある

アパレルや飲食業など、正社員登用制度があるアルバイト先は沢山あります!

面接でも「正社員登用制度」について聞いてみると、面接官に「この人は正社員を目指しているんだな」と感じてもらえます。

面談では、いかに意欲・熱意をアピールできるかが大事です。

最初から正社員として入社すると現場が想像とかけはなれていた場合でも簡単に辞められませんが、アルバイトからスタートした場合は退職も簡単にできます。

5. まとめ

ここまで、様々な仕事や仕事探しのポイントを紹介してきました。

とにかくフリーターから正社員になりたいという方は、まず正社員としての実績を作る事をお勧めします!


給与の面で確実に収入を上げたいという方は、営業職をおすすめします。

なぜなら営業は学歴や経歴に関係なく挑戦できるうえ、営業を通して色んな企業や人を見て、接する事ができる仕事です。

社会や人間関係の視野が圧倒的に広がり、経験を積む事が期待できます。

成績次第で収入が上がるメリットもあるので、とにかく低収入から脱出したいという方に向いていることが多いです。

まずは「数年」営業職の実績を積んでから、30代で本命でやりたい仕事を探してみても良いでしょう。

最後まで読んでいただきありがとうございました。